こんにちはミケです。
0歳児の子どもを保育園に預けて6か月たちました。
今回は保育園に預け始めてから4か月から6か月まで何日休んだか発表したいと思います。

やっぱりしばらく月に何日かは休まないといけないかな

そう、有給がなくなるんじゃないかと思ってひやひやするよ
ちなみに一か月目についてはこちら。
今回お読みいただきたい人は
0歳児を保育園に預けたいけど呼び出し回数や、休んだ回数が気になる人
まわりの人はどのくらい保育園を休んでいるのか
感染症が流行る時期や子どもの体調、環境など、人それぞれで変わってくると思うので、
参考程度に思っていただけれたら嬉しいです。
保育園について

子どもが通っている保育園は0歳から5歳まで預けることができます。
0歳児の人数は10人以上在籍しています。
この保育園に7月から入所し始めて4か月目から6か月目の
呼び出し回数や、休んだ回数について順に調べました。
4か月目について
4か月目のひと月における登園予定日数
4か月目は10月でした。
この月の登園予定の日数は22日間ありました。
基本的に土曜日は登園していません。
平日のみで、祝日を除いた日数です。
4か月目呼び出し回数
保育園から呼び出された回数は1回でした。

呼び出しはやっぱりあるね
あと、呼び出しとは関係なく、子どもの体調が悪く、仕事を早退して、
早めにお迎えに行った日が一日ありました。
4か月目休んだ回数
保育園を休んだ回数は1日でした。
4か月目休んだ理由
休んだ理由は熱がでたことでした。
呼び出しがあった日に熱があり、翌日も37.5度以下に下がっていなかったため、
休みました。
朝の時点で熱は37.5度程度でしたが、もし下がったとしても、
再び保育園からの呼び出しがあることを思うと病児保育を利用しました。

病児保育は呼び出しがなく、念のために利用する分にもいいんだね
その翌日には36度台に落ち着いたため、保育園に行きました。
あと、この月は手足口病にもなりました。
手足口病は熱は子どもによって出ないこともあるとのことですが、
口の中にぶつぶつができると、口内炎みたいに痛いらしく、食事がとりづらくなるとのこと。

食事や水分をとらなくなり脱水症状なんかになったら大変だ
わが子の場合、熱は出ず、口の中もぶつぶつはあまりでませんでしたが、
機嫌が悪いことがあり、仕事を早退して家でゆっくり過ごした日が一日ありました。
4か月目まとめ
7月から保育園に入所して4か月目の10月は登園予定回数が22日。
その内、熱で休んだ日が1日、呼び出しが1回、早くお迎えに行った日が1日でした。
つまり3日間は休んだり何かしらある日で、まともに保育園に登園できた日は19日でした。
ただ、保育園を休んでいなくても、病院に連れて行ったり、
体調が万全でなく、保育園に行かせるべきか迷った日が何日かありました。
働く身としては、子どもと仕事、悩みどころです。
ちなみに、3日何かしらあったうち、1日は病児保育を利用しました。
病児保育の存在はやっぱりありがたいです。

5か月目について
だいぶ保育園を休む回数も落ち着いてきたので、さらっといきます。
5か月目のひと月における登園予定日数
5か月目は11月でした。
11月は20日間登園予定でした。いつも通り平日のみの日数です。
5か月目呼び出し回数
1回もありませんでした。

調子がよくてよかった~
5か月目休んだ回数
1回だけでした。
5か月目休んだ理由
休んだ理由は熱ですが、秋になり、急に寒くなったころに、咳鼻水が出だし、熱がでました。
しかし、1日家で様子を見るとすぐに熱は下がり、次の日は保育園に行きました。
5か月目まとめ
登園4か月目の11月は熱が1回でて1日休みましたがすぐに収まり、大きなトラブルなく済みました。
働く親としてはだいぶ落ち着いてきたなという印象です。
このまま落ち着いて行けるようになれば・・・でもそう簡単には行きません。次6か月目

6か月目について
5か月目でだいぶ落ち着いた印象で、このまま過ごせたらいいなとおもいましたが・・・
6か月目のひと月における登園予定日数
6か月目は12月でした。
登園予定回数は平日のみで20日間でした。
6か月目呼び出し回数
1回ありました。熱が出たため、呼び出されました。
6か月目休んだ回数
3日間休みました。

12月は季節的にそううまくは行かなかったな~
6か月目休んだ理由
休んだ理由は3日間とも熱でした。
流れとしては始めに金曜日に呼び出されて、土日に回復して月曜日は保育園にいきましたが、
火曜日から再び熱がでてそこから連続で3日間休みました。
今回はいつも以上に機嫌が悪く、親から離れられず、また食欲もなかったため、
母親が2日、父親が1日休むということで対処しました。

大変だったね~

やっぱり子どものことが心配だから、
いざとなれば仕事より子どもを優先するよ
そのあとはしばらく症状は落ち着きましたが、保育園が終了した後、
年末に中耳炎で病院に駆け込みました。
仕事は休まず済みましたが、年末年始は病院が激込みなのでそれはそれで大変でした。
6か月目まとめ
11月は割と調子よく過ごせていたため、12月も落ち着いて過ごせたらと思いましたがそうはいきませんでした。
登園予定日数が20日ある中、呼び出し1回、休み3回で、合計4回子どもをおうちで見て、
16日は無事登園しました。
まだまだ油断はできないな、と思った月でした。

全体まとめ
ひと月に1日から4日、休みや呼び出しなどがありました。
少なくなるかなと思いきや、そうではなさそうでまだまだ心配です。
休む日がひと月だけ1,2日発生するならまだましですが、毎月となると大変で、
仕事では有給をどう使おうかと考えます。
こんなときに、無給かもしれませんが、看護休暇というのがあり今回はそれを使って休みました。
有給になれば嬉しいですが、あるだけありがたい制度です。
また、更新できたらと思います。
子育てが大変だなっと思っている人、よろしければこちらもどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント