こんにちは、ミケです。
田舎に住む主婦で、そこそこいい歳ですが、新しく始めたいことがあります。
その一つが、英語です。
たまーに外国の方と接する機会があり、話せたらいいなーと思っていました。
そこで、まったく英語は話せませんが、思い切って勉強してみようと思いました。

はじめは思い切りが大切!
ただ、勉強は好きな方ではありませんし、
若い時と比べて、学習能力は下がっていることでしょう(昔もできたほうではありませんが( ;∀;))
この年から外国へ行かずに勉強してどこまで話せるようになるのか?と疑問に思いながらも
とりあえずやらないことにははじまらないので、
できることからスタートしてみようと思います。
はじめに、こんな私がどんなことからはじめたのか紹介したいと思います。
あっ、途中で嫌にならないようにゴールは低めに設定します。
どんな人に見てもらいたいかというと
・新しくチャレンジしたいことがある人
・英語に興味があってこれから勉強したいと思っている人
・何か新しいことがないか模索している人
以上のような人に見てもらいたいです。
今の実力

私の現在の実力は、
海外に行ったことはありますが、海外在住の方が話している会話の内容は
ほぼ理解できません。聞き取り最悪。
話せる英語は例えば「I ate Osashimi 」このくらいです。
誰でも話せて理解できる簡単な英語しか話せません。
これが合っているかも分からず不安です。
また、私から話しても、話し返された内容が理解できず会話が続きません。
グーグル翻訳等を使ってなんとかという具合です。

グーグル翻訳があればよくない?

実際話そうとすると、やっぱり分かっていたほうがいいんだ~。
なぜ話せるようになりたいと思ったか

なぜ話せるようになりたいと思ったかというと、以前海外の方とかかわる機会が
複数回あり、英語の重要性を感じていたからです。
特に1日一緒に行動するときもあって、日本語が分からない外国の方だとやりとりに限界があり、
会話に苦労をしました。
その時、もっと話せたら色々な会話ができて楽しいのになー!と思いました。
よく考えれば、以前はスマホの翻訳機能すら使っていませんでした~。
今思えば大変だったなとは思いますが、翻訳アプリの存在を知っていてもなお、
今でも話せるほうがいいな~と思います。
どうやって勉強をするか

英語の取り組み方はネイティブの人と話しながら勉強できることがいいかなと思います。
しかし、日本にいながら勉強となると限られてくるので、
英会話塾に通ったほうがいいのか、それとも英会話にこだわらず、
まずは文法を復習するところからはじめたらいいのか迷いました。
正解は分かりませんが、
ひとまずやってだめなら変更するというやり方で考えてみたいと思います。
あと、学習するモチベーションに成果が目に見えていることは大切かなと思い
TOEICを受けてみようかと思いました。
・ネイティブの方との会話、聞き取り
・TOEICを視野に入れる
現在使っているアプリ
そこで、「ハロートーク」というアプリをスマホに入れて登録をしてみました。
世界で使われているアプリで、英語だけでなく、フランス語、スペイン語、
あまり聞いたことのない言語まで勉強ができます!
まだ使いこなしてはいませんが、いろいろな国の方が登録しているので、
急に世界が広がったような気がしてすごく楽しいアプリに出会えたと思っています。
機能はまだ使いこなしてはいませんが、直接会話したり、
文章を入力したら修正してくれたりする機能があります。
正直なところ、会話ができない私にとって、知らない方と英語を使って会話をする機能は
ハードルが高すぎました。
でも、英語で文章をつくり投稿すると間違えているところを修正したくれたり、
いいね!機能で反応してくれたりする機能はモチベーションにつながりました。
ハロートーク
本
本は2冊用意しました!
文法等はとりあえずネットで調べるということで、
「TOEICL&RTEST 出る単特急金のフレーズ」
「はじめて受けるTOEICL&Rテスト全パート完全攻略」
TOEICを受けることを考えて人気の本を買ってみました。
正直自分のレベルが分からず、買った本はこれで合っているか分かりません。
また、これで話せるようになるのか?と疑問ですが、
とりあえずやってみようと思います。
1冊は単語の本です。単語は多く知っている方がいいかなと思い買いました。
もう1冊はTOEICはじめて受ける人むけの本です。
物を増やしすぎてもやらないというのが落ちなので、
ひとまずこのくらいにして取り組んでいきたいと思います。
・TOEICL&RTEST 出る単特急金のフレーズ
・はじめて受けるTOEICL&Rテスト全パート完全攻略
YouTube
好きなYouTubeの英語の動画を見て聞きとりの練習をします。
目標

どこをゴールとしていいのか難しいところですが、
まず、勉強を続けるという目標にしたいと思います。
できないとすぐやめてしまうのが落ちなので、はじめはこのくらいに設定します。
ハロートークでは文章を投稿し続けたり、TOEICの勉強を続けたり。
そのあとは、TOEICを受けてみるということにします。
まとめ

以前から英語が話せるようになれたらいいなと思っていた私が、
今回思い切って勉強をはじめてみることにしました。
勉強方法はハロートークのアプリや、本2冊、YouTubeで、
いろいろ試しながら自分にあった方法を見つけたいと思います。
継続は力なりということで、やめないことを目標に、また継続の成果を報告していければ
いいと思います。
また、1か月ごとに成果を発表できたらと思います。
また、お時間あれば覗いてみてください。
英語の勉強をはじめようと思いながらできていない人や、
何か新しいことをはじめようと思っている人の力になれたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント